最近のブログ
最近のエントリー
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
心臓病患者の栄養管理
21年09月25日
近年は犬の高齢化に伴い慢性疾患が増えており、特に小型犬では僧帽弁閉鎖不全症が多く、当院でも多くのワンちゃんがお薬を飲んでいます。心臓病では痩せているほうが良いと思われている飼い主さんも多いのですが、それは間違いです。どの病気にも言えることですが、痩せていると体調が悪く、体格が良いと一般状態も良好と判断することができます。
・体格の目安
悪液質とは病気のせいで体重、特に筋肉量が減り、代謝不全や免疫機能が低下する状態です。心臓病ではステージCの54%が悪液質と言われ、生存期間の短縮につながってしまう悪い状況です。体格はボディ・コンディション・スコア(BCS)と言われる評価法を用いて評価します。肋骨が触って分かるか、腰のくびれがあるかなどで評価する方法で、これを記録して変化が見られれば原因を調べていきます。
・必要カロリー
目安となるカロリーは体重1kgあたり60kcalと言われています。これは現在の体重ではなく、理想体重における目安です。食事を温めたり、ウェットフードを混ぜたり、色んな種類のものをローテーションを与えることで適切なカロリー摂取を目指していきます。
・栄養素
人でも心臓病の方は塩分制限つまりナトリウム制限を行いますが、ワンちゃんでは進行した心不全の患者においては低ナトリウム食がすすめられています。人の食べ物はワンちゃんにとってはとても塩分が強く、健康な子であっても控えるようにしましょう。心臓病療法食をご提案する場合もあります。また重度な慢性腎臓病を患っている場合を除き、十分なタンパク摂取もすすめられています。
近年では魚油に多く含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)といったω3脂肪酸が心臓病の食欲不振や悪液質、不整脈を改善したとの報告もあり、サプリメントとして与えることも有意義です。
高齢犬であるからこそ、心臓病以外にも慢性腎臓病や膵炎、腫瘍などを併発している子も少なくありません。その子に合った食事内容を診察した上でご相談できたらと思っています。
T.S.