南が丘動物通信トップ

最近のブログ

カレンダー

2013年05月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のエントリー

排尿障害

13年05月25日

排尿は,自律神経と体性神経の組み合わせにより調節されています。自律神経は内膀胱括約筋を,体性神経は外膀胱括約筋を支配しています。膀胱に尿が貯留すると膀胱壁が伸展し膀胱壁が一定の厚さ以上になるとそれぞれの神経に刺激が伝わり,筋肉が弛緩し排尿が起こります。
排尿障害は①大きく拡張した膀胱が認められるものと②小さいあるいは正常の大きさの膀胱が認められるものの二つに分けることができます。①では神経の障害によるものと,物理的な尿路の閉塞が原因となるものがあります。②では先天異常,膀胱や尿道の刺激や炎症によって排尿筋の収縮力の増大,あるいは尿道括約筋機能不全症(USMI)による尿流出抵抗の低下が原因となります。USMIは避妊手術済の中型犬種から大型犬種の雌犬に多く見られ,加齢やエストロゲン濃度の低下による泌尿生殖器のコラーゲン性支持構造の減少が主な原因とされており,治療にはホルモン補充療法やαアドレナリン作動薬の投与があります。
排尿障害の治療には圧迫排尿や無菌的なカテーテルの挿入が必要となる場合があり,継続した看護が必要になります。継続看護では定期的に尿検査を行い尿路感染をコントロールする必要があり,尿の色と臭いに注意して,重度の尿路感染を防ぐ事が重要です。