南が丘動物通信トップ
最近のブログ
- 11月24日 摂丹獣医師会 講習会 日本大学獣医外科学研究室 浅野和之教授
- 10月20日 摂丹獣医師会学術講習会 伊藤暁史先生 麻酔について
- 9月22日岸上獣医科病院75周年記念の会
- 日本獣医麻酔外科学会 第1回近畿地区講習会
- 8月8日兵庫県開業獣医師会第12回 ざっくばらんケースレポートミーティング 「知っておきたい頭頸部の外科介入」 堀切園 裕 先生(岐阜大学)
- 7月25日 葉月会 画像診断学セミナー 戸島篤史先生
- 7月17日 犬膵炎急性期用抗炎症剤「ブレンダ®」セミナー
- 6月6日 第11回ざっくばらんケースレポートミーティング 岩手大学南雲隆弘先生に「犬の会陰ヘルニアの術式を考える」
- 6月2日 日本獣医再生医療学会 第19回年次大会
- 3月21-24日 世界獣医がん学会
カレンダー
2024年11月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のエントリー
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
8月7日 葉月会救急医療セミナー
カテゴリー:セミナー
18年08月07日
知らなきゃマズイ!熱中症
神津善広先生 北摂夜間救急動物病院院長 北摂ベッツセンター長
今年の夏は特に猛暑で、毎日のようにニュース番組では熱中症で倒れられた方について報道されています。動物は体が小さく、また汗をかかないために放熱が苦手で、人間以上に熱中症になりやすく危険となります。そのため熱中症は動物でも緊急・集中治療となることが多く、今回は動物救急医療の一線で働いておられる神津先生に熱中症について講義して頂きました。
熱中症は、軽症で冷所での安静で対応可能なⅠ度、医療機関での診察が必要になるⅡ度、重症で入院管理が必要になるⅢ度に分類されます。Ⅱ度では倦怠感や嘔吐、虚脱感が現れますが、Ⅲ度になると中枢神経症状、肝臓腎臓機能障害、また最も怖い血液凝固障害が現れ命に関わる問題に陥ります。熱中症では熱による臓器障害だけでなく、例えば腸管の細菌が全身に回ってしまうような、臓器障害に伴う様々な二次的な異常によりさらに重症化に至ってしまうことがとても勉強になりました。
治療法についても先生の実践している方法を、症例を交えながら講義して頂きました。残念ながら熱中症は治療に反応しない症例も多くみられ、最善の手を尽くしても亡くなってしまうことも少なくありません。熱中症は避けられることができるので、飼い主さんたちへの啓蒙も大事なことだと感じました。
T.S.