最近のエントリー
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
8月22日 葉月学会特別セミナー~敗血症の治療戦略~
カテゴリー:セミナー
16年08月28日
敗血症の診断と治療戦略
講師 : 米国獣医救急集中治療専門医 上田 悠 先生
本日はアメリカの専門医の先生の講義でした。敗血症の定義としてのSIRS(全身性炎症反応症候群)から丁寧に教えていただきました。犬、猫におけるSIRSの基準は以下のとおりです。
パラメーター |
犬 |
猫 |
心拍数(回 / 分) |
>120 |
<140または>225 |
呼吸数(回 / 分) |
>20(もしくは>40) |
>40 |
体温(℃) |
<38.1または>39.2 |
<37.8または>40 |
白血球数(× 103 / μl) |
<6または>16 |
>19または<5 |
上記のうち2つ以上を満たす |
上記のうち3つ以上を満たす |
ですが、この定義に則った場合集中治療の必要のない症例も多く拾ってしまい、死亡率が10%のものと50%以上のものをひとくくりにしてしまうという問題点があります。
そこで、今年の2月に人医療では死亡予測(率)に重点を置いて臓器障害の有無に注目したqSOFAという 敗血症の新定義が発表されました。qSOFAは呼吸数の低下、精神状態の変化、血圧低下をパラメーターとします。しかし、動物では血圧の測定や精神状態の評価が難しいためqSOFAが獣医療で有用かどうかは懐疑的なようでまだSIRSの方が有用なようです...。
敗血症の診断においてCRPの有用性はよく知られていますが、バイオマーカーとしてプロカルシトニン(PCT)が有用なようです。PCTは甲状腺C細胞で産生される、カルシトニンの前駆物質ですが、正常では代謝によりカルシトニンとして分泌されますが、重度感染症では甲状腺外でPCT産生し(全身が内分泌組織として働く?)、血中に分泌されます。PCTは発症後2時間から6時間で優位に上昇します。CRPの上昇は6~24時間後になるのでより早期の診断が可能になります。
敗血症はより早期(6時間以内)の感染巣のコントロールが動物の生死にかかわります。私たちも1匹でも多くの命が救えるよう迅速な診断・治療を心がけます。
M.M.
8月28日 独断と偏見の超音波診断学
カテゴリー:セミナー
16年08月28日
公益財団法人 日本小動物医療センター 画像診断科 戸島篤史先生
今回は各々の臓器において抑えるべきポイント、病気の鑑別等に対する講義でした。特に肝臓の腫瘤性病変の鑑別では結節性過形成、肝細胞ガン、胆管癌の鑑別が大変わかりやすく、エコー上の外観と細胞診を組み合わせることで、病理検査に出す前により正確な診断ができることを平易な言葉で説明していただき理解が深まりました。また、胆嚢粘液腺腫においても見た目だけでなく、probeで押した時の胆嚢、粘液の可動性、形状等でも進行具合がわかること、摘出手術の時期の基準等詳しく話していただきとても勉強になりました。今後の診察にも生かしていければと思います。
K.S