南が丘動物通信トップ
最近のブログ
- 11月24日 摂丹獣医師会 講習会 日本大学獣医外科学研究室 浅野和之教授
- 10月20日 摂丹獣医師会学術講習会 伊藤暁史先生 麻酔について
- 9月22日岸上獣医科病院75周年記念の会
- 日本獣医麻酔外科学会 第1回近畿地区講習会
- 8月8日兵庫県開業獣医師会第12回 ざっくばらんケースレポートミーティング 「知っておきたい頭頸部の外科介入」 堀切園 裕 先生(岐阜大学)
- 7月25日 葉月会 画像診断学セミナー 戸島篤史先生
- 7月17日 犬膵炎急性期用抗炎症剤「ブレンダ®」セミナー
- 6月6日 第11回ざっくばらんケースレポートミーティング 岩手大学南雲隆弘先生に「犬の会陰ヘルニアの術式を考える」
- 6月2日 日本獣医再生医療学会 第19回年次大会
- 3月21-24日 世界獣医がん学会
カレンダー
2024年11月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のエントリー
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
6月28日葉月会 循環器学シリーズセミナー
カテゴリー:セミナー
19年06月28日
ここまでは知ってほしい先天性心疾患診断と治療
菅野 信之先生 日本大学獣医内科学研究室 動物病院循環器科
動脈管開存症をはじめとした先天性心疾患についてご講演頂きました。
先天性心疾患といっても、子犬のころから症状が出ているこは、そもそもブリーダーさんが商品として扱わない事もあるので、はじめの健康診断で見つかると言うことは少ないように思います。しかしながら年齢を経て重篤したり、僧帽弁閉鎖不全症などの他の病気の心臓エコー検査のときに偶発的に見つかった場合、心臓に対する負荷や血流の動態を把握し、治療を行うに当たって重要なファクターとなり得ます。
今回は複数の先天性心疾患に関して、心臓エコーで描出した際の見え方、内科的・外科的治療の方法に関して画像や動画を用いて詳しく説明頂きました。また、それぞれの疾患に対して外科的治療を行う際の適応不適応のの判断基準について勉強させて頂きました。
心臓のエコー検査をする際にはあるかもということを念頭おき、あった際にはどのような状態なのかしっかり判断できるように復習し、日々の診察に役立てていこうと思います。
S.A