南が丘動物通信

ハムスターに多い病気 22年12月30日

 ハムスターはその飼いやすさからずっと定番のペットであり、小さいお子さんからご年配の方まで幅広い年代に人気です。昔はヒマワリの種のイメージが強くハムスターといえばヒマワリの種というくらいでしたが、近年では多給による肝臓障害の理解も広がるなど、飼育環境や食事管理についての正しい飼育方法が広まっていると感じます。ハムスターの4大疾病は腫瘍、膿瘍、腎障害、血栓症ですが、それ以外にも飼い主さんが気づきやすく発生の多い病気について紹介していきます。

・ニキビダニ症

ニキビダニ(毛包虫)は常在していますが免疫力の低下などで増殖すると皮膚炎を起こします。二次的に細菌感染も引き起こします。殺虫剤を使用して駆虫します。

・歯の不正咬合

特に切歯(前歯)に多く、ケージの金網や食器を異常に噛むことや、高所からの落下で痛めることで発症します。またヒマワリの種の多給でも発症します。治療は伸びた歯の定期的な切断や、飼育環境の整備を行います。

・頬袋脱(頬袋の反転)

頬袋が反転・脱出して元に戻らない状態です。長時間放置されると浮腫んで傷つき、壊死してしまうこともあります。浮腫みをとって元に戻し、再脱出しないように縫合します。壊死してしまった場合は切除が必要です。

・鼻炎

床材として使われるウッドチップやおがくずによるアレルギー反応によるものが多いとされ、その他タバコの煙やヘアスプレーなどの刺激も原因となります。治療は床材の変更やリスクのあるものを使用しないことで予防します。

・骨折

回し車やケージの金網に挟まることや、人が誤って踏んづけることで発生します。後肢の骨折が多いとされます。

 まだ他にもありますが、飼い主さんが気づきやすい病気としては以上が多いと考えます。かなり多くの病気が飼育環境や扱いによって発生するため、やはり正しい飼育知識が大事なことがよく分かります。小型動物はなかなか体調不良を表に出さないため、健康を損なっていることに気づきにくいです。体重をチェックすることは体調を知ることにすごく役立つため、体のチェックと体重測定を定期的にしてあげてくださいね。

ハム.jpg

T.S.