南が丘動物通信

マイクロチップ 18年10月28日

maikurotippu.JPG

(マイクロチップインジェクターの外観とマイクロチップの読み取り機)

マイクロチップは1987年にイギリスで使用が開始されて以来、ペットの個体識別法として普及するようになり、国内でも使用されるようになってきました。一部の国への入国時の条件として必要なときをのぞけば、マイクロチップの埋め込みはもちろん義務ではありません。普段の生活ではまったく必要ないでしょう。

しかし、ここ兵庫県はマイクロチップの登録件数の多い県として知られています。その背景には、阪神大震災があると言われています。地震や火山の噴火などの緊急災害時や迷子時の確実な身元確認として、マイクロチップは有効ですね。

避妊や去勢手術のときに一緒に挿入される方もいらっしゃいますし、ふつう埋め込みに麻酔を必要とはしませんので、犬で2週齢、猫で4週齢以上であれば、いつでも埋め込みは可能です。耐用年数は25年~30年とされており、少なくとも犬猫の生涯にわたって使用可能となるように設計されています。

マイクロチップを埋め込んだ際のデメリットですが、海外において症例報告で挿入部位に反応性の肉腫の発生を非常に低い確率で認めたという症例報告があります。日本国内では、埋め込んだ後6年間の観察で特に副作用がみられなかったという報告もあります。基本的にはマイクロチップは生体適合ガラスで覆われているため、生体への直接の影響は非常に低いと言われています。

他に、考えられるデメリットとしては、X線CT検査は問題なく行うことが出来ますが、MRI撮像の際に、若干画像が乱れる可能性がある、ということですね。ただ、埋め込み位置を考慮しても、ほとんど影響はないと言っても良いでしょう。

非常事態に備えてマイクロチップの埋め込みを考えてらっしゃる方はぜひ相談してください。

M.K